某月某日「神奈川県丹沢・不動ノ峰の石仏」
某月某日「神奈川県丹沢・不動ノ峰の石仏」
【概略文】400字
蛭ヶ岳へ向かう途中の不動ノ峰の手前の休憩舎わきに風化した不動
さまの石仏があります。
これはもとは不動ノ峰の山頂にあったといいます。
蛭ヶ岳は別名毘盧ヶ岳といわれ、修験者たちの本尊である大日如来
の異名をもつ毘盧舎那仏をまつった山だったということです。
かつて大山修験の系統の日向薬師の山伏たちが宮ヶ瀬から早戸川を
つめて、丹沢山北側下にある早戸大滝で身を清め、本尊大日如来を
まつる蛭ヶ岳に向かう途中、やっと登りついたこの山(不動ノ峰)。
ここを霊地として定め、早戸大滝の上の山に不動明王をまつったの
だろうとされています。
昭和38年ころ、伊勢原日向薬師堂常連坊で見つかったという古文書
『峰中記略控』にも、「是より峰に登り神前の平地なり。
比所に不動尊あり」と記されているそうです。
・神奈川県相模原市と山北町との境
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
【概略文】400字
蛭ヶ岳へ向かう途中の不動ノ峰の手前の休憩舎わきに風化した不動
さまの石仏があります。
これはもとは不動ノ峰の山頂にあったといいます。
蛭ヶ岳は別名毘盧ヶ岳といわれ、修験者たちの本尊である大日如来
の異名をもつ毘盧舎那仏をまつった山だったということです。
かつて大山修験の系統の日向薬師の山伏たちが宮ヶ瀬から早戸川を
つめて、丹沢山北側下にある早戸大滝で身を清め、本尊大日如来を
まつる蛭ヶ岳に向かう途中、やっと登りついたこの山(不動ノ峰)。
ここを霊地として定め、早戸大滝の上の山に不動明王をまつったの
だろうとされています。
昭和38年ころ、伊勢原日向薬師堂常連坊で見つかったという古文書
『峰中記略控』にも、「是より峰に登り神前の平地なり。
比所に不動尊あり」と記されているそうです。
・神奈川県相模原市と山北町との境
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2017年07月06日
- 未選択
某月某日「奥多摩・御岳山奥ノ院日本武尊伝説」
某月某日「奥多摩・御岳山奥ノ院日本武尊伝説」
【概略】400字
御岳山の御岳神社は、鹿の肩の骨を火で焼いて、その年の豊作を占
う「太占」の神・櫛真智命を主神としています。
また大己貴命と、その片腕となって国土の経営にあたったと日本神
話に書かれている、少彦名命の三神をまつります。
社伝によれば、創建は崇神天皇の時代(前97~前30年)というから
モノスゴイ。
その後日本武尊が白狼の案内で無事ここに訪れて陣を張り、奥ノ院
峰の岩倉に武具を納めたと伝えます。
そんなことから御岳神社奥ノ院峰山頂下には、日本武尊をまつる男
具那社が建っています。
日本武尊といえば、走水の海(浦賀水道)で身を投げた弟橘姫を連
想します。
御岳神社左下の道をとり天狗の腰掛け杉わきから右へ登り、奥ノ院
へ向かう途中にある橘姫の碑は、それにちなんだ石碑です。
奥の院峰はいまも訪れる人が少なく静かです。
・東京都奥多摩町
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年07月05日
- 未選択
某月某日「上越巻機山・美しい機織姫」
某月某日「上越巻機山・美しい機織姫」
【概略】300字
昔、村人が巻機山で山仕事の途中、日が暮れてしまいました。
目を凝らすと暗闇の中のかなたに明かりが見えます。
近づくと荒れた家で美しい姫が機を織っています。
「私も里に下りるところでした。申し訳ありませんが私を背負って
頂けないでしょうか。道案内します。そのかわり決して私を見ては
いけません」。村人は帯で背負い、山道を下りて行きました。
しばらくして村の明かりが見えはじめ、見覚えのあるところに着き
ました。
すると安心したのか、村人はつい横目で背中を見てしまいました。
そのとたん、美しい姫の姿はどこにもなく、自分の片目は横にらみ
のままになってしまいました。
清水地区から前巻機を通り山頂途中の小鞍部に「御機屋」と呼ばれ
るところがあります。
姫が機を織っていたところだと伝えられています。
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】(描こう会):http://toki.moo.jp/haga-kai/
★山のイラスト頒布【ひとり画展】
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
【概略】300字
昔、村人が巻機山で山仕事の途中、日が暮れてしまいました。
目を凝らすと暗闇の中のかなたに明かりが見えます。
近づくと荒れた家で美しい姫が機を織っています。
「私も里に下りるところでした。申し訳ありませんが私を背負って
頂けないでしょうか。道案内します。そのかわり決して私を見ては
いけません」。村人は帯で背負い、山道を下りて行きました。
しばらくして村の明かりが見えはじめ、見覚えのあるところに着き
ました。
すると安心したのか、村人はつい横目で背中を見てしまいました。
そのとたん、美しい姫の姿はどこにもなく、自分の片目は横にらみ
のままになってしまいました。
清水地区から前巻機を通り山頂途中の小鞍部に「御機屋」と呼ばれ
るところがあります。
姫が機を織っていたところだと伝えられています。
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】(描こう会):http://toki.moo.jp/haga-kai/
★山のイラスト頒布【ひとり画展】
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年07月02日
- 未選択
某月某日「東北・岩手山の鬼」
某月某日「東北・岩手山の鬼」
【概略】
岩手富士と異名のある東北の名山・岩手山は、外輪山内側の噴火口
のなかにまた妙高山という山があります。
岩手山の名は、凶暴な鬼が改心し、その証拠として岩の上に手形を
押して、「岩手」としたのにちなむという。
また啄木記念館がある玉山村渋谷地区の、突き出た大岩「岩出の森」
にちなむとも、アイヌ語のイワァ・テェケ(岩の手・枝脈)などの
説があります。
かつて、岩手山には、大猛丸という鬼が棲み、その館があったと伝
いまでも山頂南側の外壁には峻険な屏風岩があり「鬼ヶ城」といっ
ています。
大猛丸は、赤頭の高丸とも異名をとり、葛根田にある「玄武洞」を
出城にし、雫石町の大竹と呼ばれる山岳地帯本拠を置く鬼神でした。
これを伝え聞いた坂上田村麻呂は、森ヶ岡(いまの盛岡)に本陣を
敷き、大猛丸討伐に動き出します。
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】(描こう会):http://toki.moo.jp/haga-kai/
★山のイラスト頒布【ひとり画展】
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
【概略】
岩手富士と異名のある東北の名山・岩手山は、外輪山内側の噴火口
のなかにまた妙高山という山があります。
岩手山の名は、凶暴な鬼が改心し、その証拠として岩の上に手形を
押して、「岩手」としたのにちなむという。
また啄木記念館がある玉山村渋谷地区の、突き出た大岩「岩出の森」
にちなむとも、アイヌ語のイワァ・テェケ(岩の手・枝脈)などの
説があります。
かつて、岩手山には、大猛丸という鬼が棲み、その館があったと伝
いまでも山頂南側の外壁には峻険な屏風岩があり「鬼ヶ城」といっ
ています。
大猛丸は、赤頭の高丸とも異名をとり、葛根田にある「玄武洞」を
出城にし、雫石町の大竹と呼ばれる山岳地帯本拠を置く鬼神でした。
これを伝え聞いた坂上田村麻呂は、森ヶ岡(いまの盛岡)に本陣を
敷き、大猛丸討伐に動き出します。
……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】(描こう会):http://toki.moo.jp/haga-kai/
★山のイラスト頒布【ひとり画展】
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年06月29日
- 未選択
某月某日「神奈川県西丹沢・ユーシンの地名伝説」
某月某日「神奈川県西丹沢・ユーシンの地名伝説」
神奈川県西部の山北町丹沢湖畔玄倉から林道を3時間、ユーシンと
いう妙な名前のところがあります。
ユーシンとはなんだ?その語源についてもいろいろな説にわかれて
いるそうです。
そのひとつで、古い山の本のなかに「友信」「幽神」「湧深」などの
字が当てられているものを見つけました。
ユーシンの地名の名付け親は小宮兵太郎という人だそうで、その息
子さんの話では「湧深」の字を使っていたとか。
でも、もともと「ユーシン」という言葉があっての当て字だろうと
いわれています。
しかし、学者でもない庶民たちが友を信じる「友信」、神がひそむ
「幽神」、深さが湧く「涌深」などというムツカシイ言葉を使うも
のでしょうか……【さらには】…イラスト・本文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】のページ: http://toki.moo.jp/mybooks/
★【山岳はがき画の会】(描こう会):http://toki.moo.jp/haga-kai/
★山のイラスト頒布【ひとり画展】
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年06月26日
- 未選択