ヤマケイ新書『日本百霊山』抜粋話(52)「東京都八王子市今熊山」
ヤマケイ新書『日本百霊山』抜粋話(52)「東京都八王子市今熊山」
失せ人、失せものが戻る呼ばわり山…
【序文】(ヤマケイ新書『日本百霊山』の抜粋話です)
安閑天皇東行の時、妃が行方不明になったという。しかし神のお告
げで今熊山に祈願、妃の名前を呼んだところ発見できたという。
以来この山は人捜し、行方不明者を見つけてくれる神として信仰を
集めました。
以前は時々、神隠しや人さらいでいなくなった子供の名前を呼ぶ母
親の声が聞こえてきたという。
・東京都八王子市
……【さらには】…イラスト・説明文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/reizan/reizan10.html
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2018年04月29日
- 山の伝承
某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】743号「エッ、富士山の火口はふたつあった?」
▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】743号「エッ、富士山の
火口はふたつあった?」平安時代の本「富士山記」に火口がふたつあ
ることを示す記述が…
【序文】
平安時代の「富士山記」には、「富士山頂上の火口には神池がある」
としながら、また「煙火」が見えるとあり、矛盾したことが書かれ
ています。
これは火口がふたつあることを示しているという。それは古い水の
貯まった小内院と、新しい噴煙をあげる大内院。
この神池が「このしろ池」だという説もあります。
・山梨県と静岡県の境。
……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年04月26日
- 山の伝承
某月某日 山の歴史と伝説に遊ぶ【ひとり画ってん】727号「尾瀬のはじまり・安倍の一族と悪勢(おぜ)」
▼山の歴史と伝説に遊ぶ【ひとり画ってん】727号「尾瀬のはじまり・
安倍の一族と悪勢(おぜ)」
【序文】140字
尾瀬の名のもと尾瀬氏は悪勢(おぜ)からきているという。
「利根郡村誌」という文書に、「悪勢ト云ヒシ剛ノ者、此城墟ニ住
シ」近郊のむらを襲い「悪勢」と呼ばれ、転じて尾瀬氏になり地名
になったという。
また奥州安倍貞任の残党がここにやってきて盗賊になりはてて世継
ぎをくり返し160年間住んだところという。
・群馬県片品村(牛首)。
……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年04月07日
- 山の伝承
某月某日 山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】703号「箱根・明神ヶ岳は天狗のたまり場だった?」
▼山の伝承・民俗に遊ぶ【ひとり画ってん】703号「箱根・明神ヶ
岳は天狗のたまり場だった?」
【序文】140字
明神とは明星の転化。宵の明星の神を明神(名神)とした山名という。
このあたりの森は昔から相模地方の天狗たちのたまり場で、夜な夜な酒
盛り。
その時の踊りの笛や太鼓の音がよく聞こえてきたと伝えています。
たまには人をさらってきて酒を飲ませたという。
・神奈川県南足柄市と箱根町との境
……さらには【イラスト・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
(アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2018年03月04日
- 山の伝承
某月某日 山の伝承【ひとり画ってん】446号「奥多摩・石尾根七ツ石山のばくち祭り」
▼山の伝承【ひとり画ってん】446号「奥多摩・石尾根七ツ石山のばくち祭り」
【序文】140字
奥多摩石尾根・七ツ石山直下にある七ツ石神社は、七ツ石山の伝説
の平将門が祭られています。
かつては、この神社の前や、山梨県側の尾根道の途中で、賭博が開
かれていたという。
山梨県側尾根道の開帳された場所はいまでも「堂所」の地名が残っ
ています。
それにしては、場所がちょっと狭いような気がしますが??。
・東京都奥多摩町と山梨県丹波山村との境
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
- 2017年10月31日
- 山の伝承