「岩手山と早池峰山、姫神山の三角関係」
某月某日(日曜日 天気:ガスのち晴れ)
「岩手山と早池峰山、姫神山の三角関係」
岩手山の雄大な姿は東北南部地方のシンボルです。その真東に姫神
山があり、北側には送仙山、さらに東南には早池峰山もあります。
この岩手山、姫神山、早池峰山の三山は仲が悪い。その昔岩手山は
姫神山とは夫婦だったという。しかし次第に早池峰山に思いを寄せ
ます。
そこで姫を追い出そうと送仙山に言いつけました。次の日、岩手山
が目をさましてみると姫神山が何事もなかったようにそびえていま
す。
怒った岩手山は火を噴いて暴れ回り送仙山の頭を吹き飛ばしたとい
うことです。
また、岩手山が姫神山を離縁し、早池峰山を妻としたのでこの三山
は仲が悪いともいいます。
いまも夏など決してこの3つの山が同時に晴れるということはな
く、早池峰山と姫神山が晴れれば岩手山が怒ってくもり、岩手山と
姫神山が晴れれば早池峰山が怒り曇ってしまうそうです。
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
「岩手山と早池峰山、姫神山の三角関係」
岩手山の雄大な姿は東北南部地方のシンボルです。その真東に姫神
山があり、北側には送仙山、さらに東南には早池峰山もあります。
この岩手山、姫神山、早池峰山の三山は仲が悪い。その昔岩手山は
姫神山とは夫婦だったという。しかし次第に早池峰山に思いを寄せ
ます。
そこで姫を追い出そうと送仙山に言いつけました。次の日、岩手山
が目をさましてみると姫神山が何事もなかったようにそびえていま
す。
怒った岩手山は火を噴いて暴れ回り送仙山の頭を吹き飛ばしたとい
うことです。
また、岩手山が姫神山を離縁し、早池峰山を妻としたのでこの三山
は仲が悪いともいいます。
いまも夏など決してこの3つの山が同時に晴れるということはな
く、早池峰山と姫神山が晴れれば岩手山が怒ってくもり、岩手山と
姫神山が晴れれば早池峰山が怒り曇ってしまうそうです。
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
PR
「東北・飯豊山草履塚の石仏」
某月某日(火曜日 天気:晴れ)
飯豊山は、単に「お山」とも呼ばれ、昔から修験道の聖地とされて
きました。飯豊山山頂から東南に下って約1時間、草履塚というピ
ークがあります。
かつては剱神社と草履小屋があったところで、お山の飯豊神社にお
参りに来た人は、ここで草履をはきかえてから出発したという。
7月末、ギラギラと真夏の太陽が照りつけます。まだ8時だという
のにもう汗だくです。登山道の突然の下り、降りついた所に妙な石
仏があります。
その昔、羽前の国小松出身のある姥が女人禁制の飯豊山に登りたい
一念で、ここまで来ましたが神の怒りにふれて、むなしく石にされ
たという伝説がある姥権です。
細長い葉の茂った草が覆った囲いの中で姥権は、ハンカチやタオル
をまいています。うつむけた風化した顔がものすごい表情に見えま
した。
・福島県喜多方市山都町(旧耶麻郡山都町)
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
飯豊山は、単に「お山」とも呼ばれ、昔から修験道の聖地とされて
きました。飯豊山山頂から東南に下って約1時間、草履塚というピ
ークがあります。
かつては剱神社と草履小屋があったところで、お山の飯豊神社にお
参りに来た人は、ここで草履をはきかえてから出発したという。
7月末、ギラギラと真夏の太陽が照りつけます。まだ8時だという
のにもう汗だくです。登山道の突然の下り、降りついた所に妙な石
仏があります。
その昔、羽前の国小松出身のある姥が女人禁制の飯豊山に登りたい
一念で、ここまで来ましたが神の怒りにふれて、むなしく石にされ
たという伝説がある姥権です。
細長い葉の茂った草が覆った囲いの中で姥権は、ハンカチやタオル
をまいています。うつむけた風化した顔がものすごい表情に見えま
した。
・福島県喜多方市山都町(旧耶麻郡山都町)
▼【本文】と【データ】、イラスト画像をどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
「日本第3番目の天狗の山・北信飯縄山」
山・花・峠の伝説民俗
某月某日(水曜日 天気:晴れ)
飯縄山は江戸時代末期まで信濃三大修験道場のひとつでした。かつ
てキツネに他人の運命を告げさせる「飯綱(縄)の法」の本源はこ
こ。
この法は一時、為政者の尊崇を受け飛ぶ鳥を落とす勢いだったとい
う。しかし、やっていることが人を惑わす呪法。世間から恐れられ、
嫌がられていまは消滅。
5月の連休、飯綱山頂は快晴でした。妙高山が大きい。ポカポカ陽
気、残雪のなか、あくびをかみころすのに忙しい。飯縄山頂には石
仏と小祠だけ。
その直下に飯綱(縄)大神の石像がポツン。飯綱権現(大神)は荼
吉尼天を祭るとされ、石像はキツネに乗る羽のはえた鼻の高くない
小天狗姿。
名前を飯綱三郎といい、日本八天狗のひとつで、三郎とは京都の愛
宕山太郎坊、滋賀県の比良山次郎坊」に次ぐとされる天狗。小天狗
姿ながらどうしてどうして大物天狗なのであります。
▼詳細な【解説文】、イラスト、データをどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
某月某日(水曜日 天気:晴れ)
飯縄山は江戸時代末期まで信濃三大修験道場のひとつでした。かつ
てキツネに他人の運命を告げさせる「飯綱(縄)の法」の本源はこ
こ。
この法は一時、為政者の尊崇を受け飛ぶ鳥を落とす勢いだったとい
う。しかし、やっていることが人を惑わす呪法。世間から恐れられ、
嫌がられていまは消滅。
5月の連休、飯綱山頂は快晴でした。妙高山が大きい。ポカポカ陽
気、残雪のなか、あくびをかみころすのに忙しい。飯縄山頂には石
仏と小祠だけ。
その直下に飯綱(縄)大神の石像がポツン。飯綱権現(大神)は荼
吉尼天を祭るとされ、石像はキツネに乗る羽のはえた鼻の高くない
小天狗姿。
名前を飯綱三郎といい、日本八天狗のひとつで、三郎とは京都の愛
宕山太郎坊、滋賀県の比良山次郎坊」に次ぐとされる天狗。小天狗
姿ながらどうしてどうして大物天狗なのであります。
▼詳細な【解説文】、イラスト、データをどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
北ア・奧穂高山頂の祠
ちょっと古い話で恐縮です。奥穂の山頂にまだ古い祠があったころ
の話です。穂高連峰の雄峰・奧穂高岳(3190m)は、南アルプスの
北岳とたった2mの違いです。
そこでつくった山頂の2m以上の大ケルン。ケルンの上に立つと北
岳を抜いて、まさに日本第2の高さになります。
しかしこのケルンの分の高さは公式には認められないといいます。
そこに穂高神社の嶺宮を祀った祠があります。
8月、ガスで何も見えないケルンの上、祠のさびてグラグラするネ
ジをはずそうとしている人がいます。
山頂の碑やボルトを記念に持ち帰り、部屋に飾っておくやからが多
いと聞きます。バチあたりめ!いまにケガでもするにちがいない。
祠の中も調べた、スケッチや写真も撮った。
そして…ああ、ザイテングラードの下り、ひざを痛めたのはこちら
のほうでした。そういえばさい銭上げるの忘れていました。いまは
新しい祠が建っています。
▼詳細な【解説文】、イラスト、データをどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
の話です。穂高連峰の雄峰・奧穂高岳(3190m)は、南アルプスの
北岳とたった2mの違いです。
そこでつくった山頂の2m以上の大ケルン。ケルンの上に立つと北
岳を抜いて、まさに日本第2の高さになります。
しかしこのケルンの分の高さは公式には認められないといいます。
そこに穂高神社の嶺宮を祀った祠があります。
8月、ガスで何も見えないケルンの上、祠のさびてグラグラするネ
ジをはずそうとしている人がいます。
山頂の碑やボルトを記念に持ち帰り、部屋に飾っておくやからが多
いと聞きます。バチあたりめ!いまにケガでもするにちがいない。
祠の中も調べた、スケッチや写真も撮った。
そして…ああ、ザイテングラードの下り、ひざを痛めたのはこちら
のほうでした。そういえばさい銭上げるの忘れていました。いまは
新しい祠が建っています。
▼詳細な【解説文】、イラスト、データをどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
山の妖怪・天狗のはじまり
山・花・峠の伝説民俗
某月某日(-日 天気:-)
「山の妖怪・天狗のはじまり」
「山の妖怪・天狗のはじまり」
山を歩いていると天狗岳、天狗岩、天狗平などの地名をよく見かけ
ます。
辞典で天狗を引いてみると「深山に住むといわれる怪物。人間の形
をして顔が赤く、鼻が高く、不老不死、神通力で自由に空を飛ぶい
たずらもの」とあります。
ところで、中国では古くから災いをもたらすといわれる、天かける
星・流星やすい星を「天狗」といっていたそうです。
中国の古書にも「テングは状大奔星の如くにして声あり、その下り
て地に止まるや狗に類す」とあり、流星をテング星と呼んでいます。
『日本書紀』に、飛鳥時代、舒明天皇9(637)年に都の空に突然
大彗星が現われ、ゴロゴロと雷のような音をたてながら西の方に飛
んでいった。
不安がる人々に、中国への留学から帰国したばかりの僧の旻が、「こ
れはあまつきつねなり」といったというのです。これが日本で最初
の天狗の記録だということです。
詳細【解説文】、イラスト、データをどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
mixi:http://mixi.jp/home.pl?from=global
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg
某月某日(-日 天気:-)
「山の妖怪・天狗のはじまり」
「山の妖怪・天狗のはじまり」
山を歩いていると天狗岳、天狗岩、天狗平などの地名をよく見かけ
ます。
辞典で天狗を引いてみると「深山に住むといわれる怪物。人間の形
をして顔が赤く、鼻が高く、不老不死、神通力で自由に空を飛ぶい
たずらもの」とあります。
ところで、中国では古くから災いをもたらすといわれる、天かける
星・流星やすい星を「天狗」といっていたそうです。
中国の古書にも「テングは状大奔星の如くにして声あり、その下り
て地に止まるや狗に類す」とあり、流星をテング星と呼んでいます。
『日本書紀』に、飛鳥時代、舒明天皇9(637)年に都の空に突然
大彗星が現われ、ゴロゴロと雷のような音をたてながら西の方に飛
んでいった。
不安がる人々に、中国への留学から帰国したばかりの僧の旻が、「こ
れはあまつきつねなり」といったというのです。これが日本で最初
の天狗の記録だということです。
詳細【解説文】、イラスト、データをどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/ninjamt/ninjamt.html
▼【とよた 時】のホームページ:http://toki.moo.jp/
・友だちリクエストお待ちしております。
mixi:http://mixi.jp/home.pl?from=global
twitter:http://twitter.com/#!/tokitemg
Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg