忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > カテゴリー > 未選択

「日本百名山」の伝説・神話」「北海道・利尻岳(山)」




▼「北海道・利尻岳(山)」

【概略文】
 北海道利尻島の利尻山は島そのものがひとつの山になっていて、
利尻富士とも呼ばれています。ここには不思議なことに熊やマムシ
などのヘビ類がいないといいます。

 かつて対岸の北海道天塩(てしお)町で山火事があった時、熊が
泳いで渡ってきて、すみついたことがありました。しかし、いつの
間にかいなくなったというのです。

 山名はアイヌ語の「リ・シリ」の音訳「高い島山」という意味で、
となりの低い島山「礼文」に対するもの。この山は、島の中央に山
頂を突き上げ、北峰(1719m)、本峰、南峰(1721m)の3つのピ
ークを持っています。

 しかし北峰から先は崩落が激しく登山は禁止。北峰に利尻郡利尻
富士町鴛泊(おしどまり)地区にある利尻山神社の奥社の祠があり
ます。

 「♪山は白銀、朝日を浴びて……」の詩でおなじみの『スキーの
歌』の作詞家、時雨音羽がこの利尻出身。彼は利尻山について「山
は世界に山ほどあれど海の銘山これひとつ」と詠んでいます。

▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/100mei/100mei01.html

…………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊(絶版本)に加筆しました
・02『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
・03『新・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(絶版)の本に加筆しました
・04『新・ふるさとの神々何でも事典』いなかのヘンな神さまたち
・05『家庭行事なんでも事典』大切にしたい家庭の行事
・06『健康(クスリになる)野菜と果物』主婦と生活社出版(絶版)を改題
・07『ひとの一生なんでも事典』何のためにある通過儀礼
・08『新・ふるさと祭事記(歳時記)』なつかしいふるさとの行事
・09『野の本・山の本』「子供の科学」誌連載をまとめて出版

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり
……………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

山の軽口ばなし「群馬県榛名山・スルス峠の烏天狗」


▼「群馬県榛名山・スルス峠の烏天狗」

【概略】
 榛名山には天狗が2狗もいることになっています。ここ磨墨峠に
はスルス岩と呼ばれる大岩があります。岩の横を通る細道からわき
に入ると洞穴があって、奧に修験道の祖・役ノ行者と従者の前鬼後
鬼がまつられています。

 道を戻り梯子につかまって登ると岩の上に出られます。岩上には
石像があり、肩から羽が生えた山伏姿のカラス天狗が、太刀を振り
かざしています。石像うらに昭和12年(1937)と読める高崎登山講
の銘があります。7、80年間風雪に耐えてきた面構えです。

 スケールを持ち出し天地左右を計ります。せまい岩の上を写真を
撮るためおそるおそる歩きまわります。ファインダーの彼方に榛名
湖が湖水がひかり、榛名富士へつながるロープウェイの音楽がやか
ましく響いていました。
・群馬県高崎市

▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html

…………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊(絶版本)に加筆しました
・02『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
・03『新・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(絶版)の本に加筆しました
・04『新・ふるさとの神々何でも事典』いなかのヘンな神さまたち
・05『家庭行事なんでも事典』大切にしたい家庭の行事
・06『健康(クスリになる)野菜と果物』主婦と生活社出版(絶版)を改題
・07『ひとの一生なんでも事典』何のためにある通過儀礼
・08『新・ふるさと祭事記(歳時記)』なつかしいふるさとの行事
・09『野の本・山の本』「子供の科学」誌連載をまとめて出版

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり
……………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

山の軽口ばなし「那須連峰・三本槍岳」


▼「那須連峰・三本槍岳」

【概略】
 三本槍岳は那須連峰の最高峰。南に朝日岳、那須茶臼岳、北には磐
梯山や吾妻山、眼下に那須高原が一望できます。江戸時代は、旧会津・
那須・黒羽の各藩の境界で、各藩は定期的に領界確認が行いました。そ
の時それぞれ槍をたてて作業したことから山名がつけられたという。

 山頂北側には爆裂火口の鏡沼があり、いまではモリアオガエルの生息
地になっています。また朝日岳との間には清水平の湿原があり、ゴゼンタ
チバナ、ミツバオウレン、ツマトリソウなどの高山植物が分布。

 この清水平はもと所属していた山岳会の会員が正月に遭難したとこ
ろ。奥さまが正月ということもあり、以後、この悲しみを思い出したくないと
いうことで、年賀状を貰いたくないとの意向をいわれました。心に響いたこ
とでありました。
・栃木県黒磯市と福島県西郷村との境。
▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe05.html

…………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり
……………………………………………………

拍手[1回]

▲page top

山の軽口ばなし「南アルプス甲斐駒ヶ岳」


▼「南アルプス甲斐駒ヶ岳」

【概略文】
 甲斐駒ヶ岳の名については、(1:肩に翼が生えた神馬が山中に
棲んでからいたという説、(2:「聖徳太子伝暦」などにあるよう
に、聖徳太子の黒駒が空を飛び、ここに降りたという話からついた
名前だ。

 また(3:山梨県巨摩(こま)郡第一の峰だから。(4:いやい
や高麗人のコマだ、良馬の産地があるからだ、またまた雪渓に馬の
姿の雪形が出るから。はては山容が駿馬の駆ける形に見えるからだ
などの説が目白押しです。

 8月、黒戸尾根を登ってみました。何年か前の3月、登ったとき
は雪の中から鳥居が顔を出す程度で、這ってもその下をくぐれない
ほど雪が積もっていたのに、まるで別のところのようです。昔、講
中の人たちがここでご来迎したなんてウソのようです。
・山梨県北杜市と長野県伊那市の境

▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html

……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり

拍手[0回]

▲page top

山のまん画ばなし「奈良、三重県境・大台ヶ原の怪物と日出ヶ岳」


▼「奈良、三重県境・大台ヶ原の怪物と日出ヶ岳」

【概略】
 大台ヶ原付近の牛石原は大蛇ぐらへの入口あたりにあります。近
くの牛石は「一本ダタラ」の伝説をを持っています。昔、このあた
りはさまざまな妖怪の住処だったという。

 ある日修行僧がやってきて妖怪たちを牛石に封じ込めましたが、
一本足・一つ目の「一本ダタラ」だけが逃げてしまいました。妖怪
は年一回、付近を通る旅人を襲って食べるといいます。

 猟師が死闘の末、怪物を撃ち取ってみたところ、正体は背中に笹
を生やした大イノシシだったと伝えています。「登大台山記」とい
う古書に「大禿に牛石があり、昔、役ノ行者が牛鬼を押さえた場所
で、そのふせ残りを理源大師がこの牛石に封じ込めたという。

 この石にさわれば白日瞑闇になり「咫尺モ弁ゼザル」にいたると
いい、猟師も恐れて近よらず」との意味の記述があるという。
・奈良県上北山村と三重県大台町との境

▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe03.html

…………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

★おわり
……………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top